料金の安い塾に通わせる前に知っておきたい注意点を紹介

塾の風景

塾通いを始めるにあたり、やっぱり気になるのは料金ですよね。しかし、「同じような塾なら費用が抑えられる方に」と思って通わせたら、満足のいく結果が得られず、また違う塾を探すことに…といった失敗談も少なくありません。
そこでこの記事では、年代別の塾の相場と知っておきたい注意点を紹介していきます。ぜひ塾選びの前にお読みください。

塾の相場ってどのくらい?年代別にチェック

勉強 お金

では、塾の費用の相場は一体どのくらいなのでしょうか?
ここでは、年代別に文部科学省 平成30年度「子供の学習費調査」のデータをもとに、塾料金の相場を見ていきましょう。

※引用:文部科学省 平成30年度「子供の学習費調査」

小学生の塾の授業料・費用の相場

小学生

小学生の塾通いの年間出費額平均は以下のとおりです。

公立小学校 53,313円 
私立小学校  252,790円
(年間の金額)

私立の小学生の場合、私立中学の受験をする割合が高い分、塾費用が高額になりやすいと考えることができます。通塾目的と指導形態別の塾費用の相場を見ていきましょう。ここでは、夏期講習などの特別講習費および諸経費を覗いてご紹介します。

集団塾の場合

目的によって相場も異なります。相場は以下の通りです。

学習定着が目的の場合

公文や学研などの学習定着の塾は受ける教科数で費用が決まり、学年での差はほとんどありません。

小学1~6年生 106,000~185,000円
国語・算数2教科受講の場合(年間の金額)
中学受験が目的の場合
小学1年生 117,000~250,000円
小学2年生 117,000~264,000円
小学3年生 125,000~290,000円
小学4年生 250,800~502,000円
小学5年生 316,000~647,000円
小学6年生 385,000~719,000円
(年間の金額)

個別塾の場合

個別塾の場合、通塾の目的で金額が変わることはありません。それぞれの目的に合わせた指導をしてくれるのが個別塾の特徴です。相場(年間)は以下の通りです。

小学1年生 158,000~739,000円
小学2年生 158,000~739,000円
小学3年生 158,000~739,000円
小学4年生 158,000~739,000円
小学5年生 264,000~767,000円
小学6年生 290,000~792,000円
週2講座(8回)受講の場合(年間の金額)

中学生の塾の授業料・費用の相場

中学生

中学生の塾の出費額の平均は以下のとおりです。

公立中学 293,000円
私立中学 253,000円
(年間の金額)

私立中学の場合、中高一貫校に通学している学生が多く、高校受験対策のために塾に通うケースが少ない場合があります。

公立に通う中学生の場合、高校受験を目的に塾通いをするお子さんがほとんどと考えられます。では、集団塾、個別塾ともに相場を見ていきましょう。ここでは夏期講習などの特別講習や諸経費を除いた金額でご紹介します。

集団塾の場合

高校受験対策塾のうち、集団塾の相場は以下の通りです。

中学1年生 250,000~438,000円
中学2年生 369,000~594,000円
中学3年生 488,000~567,000円
(年間の金額)

個別塾の場合

高校受験対策塾のうち、個別塾の相場は以下の通りです。

中学1年生 300,000~762,000円
中学2年生 317,000~786,000円
中学3年生 329,000~834,000円
週2講座(8回)受講の場合(年間の金額)

高校生の塾の授業料・費用の相場

高校生

高校生の塾の年間出費額平均は以下のとおりです。

公立高校に通学 283,000円
私立高校に通学 338,000円
(年間の金額)

高校生は大学の附属校に進学していない場合、受験対策として塾に通うことになると思います。ここでは、夏期講習などの特別講習や諸経費を除いた金額をご紹介します。

集団塾の場合

集団塾または予備校の相場は以下の通りです。

高校1年生 320,000~750,000円
高校2年生 320,000~750,000円
高校3年生 512,000~750,000円
週3講座(24回)受講の場合(年間の金額)

個別塾の場合

個別塾の相場(年間)は以下の通りです。
講師ひとりに対する生徒数が少ないので、集団塾や予備校と比較して高くなる傾向があります。

高校1年生 580,000~818,000円
高校2年生 630,000~818,000円
高校3年生 694,000~844,000円
(年間の金額)

料金の安い塾の特徴と注意点

塾 費用

ここまで、各年代別の塾の料金相場についてご紹介してきました。上記でご紹介した相場より安い料金で授業を受けられる塾も存在します。できるだけ家計に負担がかからないように子供を塾へ通わせたいと思う親御さんも多いでしょう。

ここで大切なのは「安い塾=サービス力が低い塾」ではない。ということです。では、料金の安い塾は一般的に知られている大手塾など比較して、どこが違うのでしょうか?その特徴と注意点についてご説明します。

授業料の安い集団塾の場合

例えば、教育熱心な指導者が経営する小規模な集団塾では、「家計の負担にならない料金で、子どもたちの学習を支えたい」との想いから、授業料を低く設定しながらも質の高い教育サービスを提供しているところがあります
個人経営の学習塾に多いのではないでしょうか。また、テレビCMなどを活用せず広告費を抑えることで、授業料を抑える塾もあります。料金が安くなる要因はさまざまですが、それを踏まえつつ料金の安い集団塾は何が違うのか見ていきましょう。

・料金の安い集団塾はサービスをスリムにしている?

特に中・高で通う進学塾に多いのですが、各単元ごと指導する講師の他に、それぞれの成績や学習状況を把握しながらお子さんをサポートするスタッフがいる場合、学習補助費が必要なときがあります。
安い塾はこれらのサービスを削減することで運営費を下げ、安い料金設定をしているケースが多いです。そのため、お子さんご自身が自発的に疑問点を講師に聞くなど行動することが大切になってきます。

・熟練した教育スタッフが少ない?

先に述べたように、安くても質の高い授業を提供してくれる塾の場合、大手塾の講師を経験後に開業するなど、力のある教育者が指導しているケースがあります。一方で経験の少ないアルバイトスタッフなどが指導することで授業料を安く設定している場合もあります。これは事前の資料請求だけではわかりにくいため、実際に体験授業を申し込み、現場の教育スタッフがどのような人なのかを確かめてみることをおすすめします。

授業料の安い個別塾の場合

集団塾同様に経営者の想いから、低コストで質の高い教育サービスを提供している個人塾も多くあります。料金の安い個別塾は一体どんなところに注目して見極めれば良いのでしょうか。

・塾内の設備を削減してコストカット?

個別塾は講師ひとりに対して、生徒ひとりまたは少人数で受けるスタイルが特徴です。多くの個別塾は間仕切りや壁などで個室をつくり、お子さんそれぞれが集中できる環境を整えています。安い塾の場合、塾内の設備のコストを削減することで授業料を抑えていることがあるので、間仕切りなどもなく個別指導に適さない環境で指導をしているケースもあるかもしれません。体験授業などで教室内の設備がどのようになっているかを確認することをおすすめします。

・1対1の指導コースがない?

お子さんそれぞれの苦手を本人のペースに合わせて丁寧に指導を受けられるのが個別塾の最大のメリットですが、安い塾の場合、安い塾の場合1対1や1対2など、少人数での指導が受けられないケースがあります。これは塾の方針やプランにもよりますので、事前の資料請求などで指導形態を確認して入塾後に認識の齟齬がないようにしておくと安心です。

毎月の授業料以外で発生する費用とは?

勉強する親子

授業料が安い塾の場合、毎月の授業料は低く設定されていても、年間で見ると相場の塾とほぼ変わらない、もしくは高くなる場合があります。資料請求や入塾体験をすることで、年間どの程度の金額がかかるのかを確認することができます。下記に授業料以外に必要な費用を例としてご紹介します。入塾前にきちんと確認することをおすすめします。

授業料以外に発生する主な費用(一例)

・入会金
・年会費
・教材費
・諸経費(教室管理費など)
・夏期講習、冬期講習などの特別講習費用
・テスト費(模試代)

自分にあう教室を探そう!

公開日:2021-09-14 /更新日:2021-10-01

自分にあう教室を探そう!

成績アップ、受験、検定合格、自習室の有無など
目的やこだわり条件で検索!目的を達成できる教室が簡単に見つかります。